「ものづくり」には設備が必要です。設備は機械メーカーから購入することもできますが、独自の新しいパッケージを作るためには、自社開発は必須といえます。当社は、CADでの機械設計を社内で行っており、生産技術部では自身の手で未だ世に出ていない製造機械を開発することが可能です。
品質管理課では、顕微鏡やガスクロマトグラフィなど検査機器を使用した検査業務の他に、不具合の検証や調査、課題解決に向けた取り組みを実施しております。また、新製品会議にも出席し、素材や形態について知見を発揮します。

技術職
(生産技術、生産管理、
施設、品質管理)
「ものづくり」には設備が必要です。設備は機械メーカーから購入することもできますが、独自の新しいパッケージを作るためには、自社開発は必須といえます。当社は、CADでの機械設計を社内で行っており、生産技術部では自身の手で未だ世に出ていない製造機械を開発することが可能です。
品質管理課では、顕微鏡やガスクロマトグラフィなど検査機器を使用した検査業務の他に、不具合の検証や調査、課題解決に向けた取り組みを実施しております。また、新製品会議にも出席し、素材や形態について知見を発揮します。
施設課では、工場の設備導入や生産機械改造、設備点検など製造の核となる機械の立ち上げとメンテナンスをおこなっています。工場の医師のような存在であり、製造現場に安心を与える存在です。
生産管理部では、生産スケジュールを管理しています。営業と生産を橋渡しする役目があり、納期や生産効率を考慮して指示を出す、まさに製造現場のブレーンです。
朋和産業の技術職キーワード
ものづくり
生産技術
CAD機械設計
CAD建屋設計
機械開発
試作機開発室
品質管理
検査
生産管理
生産性
製造の要
機械点検
機械メンテナンス
修理対応
ISHIHARA
MINORU
石原 稔
営業第二本部営業三部二課
SAKUNAMI
KONOMI
作並 湖乃美
営業第三本部営業二部二課
YAMAGUCHI
SUZUKA
山口 紗加
営業第三本部業務課
NISHIDA
RINTARO
西田 綸太郎
開発本部商品開発部二課
KATOU
MAO
加藤 麻央
開発本部マーケティング部一課
OMORI
YUSUKE
大森 祐輔
生産管理本部
生産技術部加工技術課
GOTO
RYOTA
後藤 良太
干潟工場品質管理課
MOTOMIYA
MASATAKA
本宮 正隆
干潟工場生産管理部施設課
SUZUKI
MOEKA
鈴木 萌日
管理本部総務部総務課
MORIKI
KENTA
森木 謙太
管理本部情報システム部
情報システム課
選考エントリーは、マイナビで受け付けております。
希望される方は「ENTRY」をクリックください。