私は大学時代に一度朋和産業でお世話になったことがあります。私が在学していた大学では、半年間、企業への実務訓練制度がカリキュラムの一環としてあり、当時の私の配属先が朋和産業でした。実務訓練を通じて、「こんな会社で働いてみたい」と感じたことが朋和産業を選んだきっかけとなっています。自分が関わった仕事の成果が、日々の日常の中で現れることにすごくやりがいと魅力を感じました。現在も実務訓練の受け入れを行っているので、入社してからは、毎年大学の後輩がやってくるのを楽しみにしています。

西田 綸太郎開発本部商品開発部二課
2020年入社
私は大学時代に一度朋和産業でお世話になったことがあります。私が在学していた大学では、半年間、企業への実務訓練制度がカリキュラムの一環としてあり、当時の私の配属先が朋和産業でした。実務訓練を通じて、「こんな会社で働いてみたい」と感じたことが朋和産業を選んだきっかけとなっています。自分が関わった仕事の成果が、日々の日常の中で現れることにすごくやりがいと魅力を感じました。現在も実務訓練の受け入れを行っているので、入社してからは、毎年大学の後輩がやってくるのを楽しみにしています。
配属される前は、名前の通り新製品の設計・開発を行う部署だと思っていました。ところが実際には、営業に同行しての客先訪問や、材質構成分析、社内の知的財産の管理、展示会や業界紙等からのトレンド調査など、その仕事は多岐にわたります。私自身も、まさか自分がマーケティングや知的財産を扱う業務に携わることになるとは思ってもいませんでした。
現在、新たな形態のパッケージの生産が予定されています。これは、私が商品開発部に配属された当初から開発に大きく携わってきたパッケージなので、とても思い入れがあります。今回は地域限定での小規模な展開ですが、近い将来いずれ全国規模でそのパッケージを展開させることが目標です。それに伴い、開発した新形態パッケージの特許出願も現在進行中なので、無事朋和産業の特許として認めてもらえるように励んでいます。
ISHIHARA
MINORU
石原 稔
営業第二本部営業三部二課
SAKUNAMI
KONOMI
作並 湖乃美
営業第三本部営業二部二課
YAMAGUCHI
SUZUKA
山口 紗加
営業第三本部業務課
NISHIDA
RINTARO
西田 綸太郎
開発本部商品開発部二課
KATOU
MAO
加藤 麻央
開発本部マーケティング部一課
OMORI
YUSUKE
大森 祐輔
生産管理本部
生産技術部加工技術課
GOTO
RYOTA
後藤 良太
干潟工場品質管理課
MOTOMIYA
MASATAKA
本宮 正隆
干潟工場生産管理部施設課
SUZUKI
MOEKA
鈴木 萌日
管理本部総務部総務課
MORIKI
KENTA
森木 謙太
管理本部情報システム部
情報システム課
選考エントリーは、マイナビで受け付けております。
希望される方は「ENTRY」をクリックください。